男性物 きもの始めに

きものを着たいけど分からないし、
呉服屋さんに行って聞くのも女性が多い呉服屋さんに行きにくいし、
ましてや行くと買わないと帰えり難いと感じてしまう。
そう感じている方に分かり易く説明いたします。
是非参考にして頂いて吟味いただきたく思います。

きもの編

男性の着物は主には「お召し」と「紬」素材があります。現在は幅広く着れる「お召し」素材の方が人気でおすすめ致します。
以前は、着物と羽織と作れる長さのあるアンサンブルが主流でしたが、今は着物と羽織の色を変えたり素材を変えたりして着ることが人気で多いです。

左写真は、着物がグレーで、羽織に紺をイメージして合わせた物です。
紺の羽織は、今後別の色の着物を作られた時でも合わせ易く便利です。

上の写真を含め、「矢代仁」さんにご協力頂き、矢代仁さんの商品をご紹介させて頂きます。

濃いグレーに茶色の羽織を合わせてイメージです。少し大人っぽいコーデネートです。

柄のお召しに黒の羽織を合わせました。写真では分かり難いのですが羽織の素材は織柄がありよりおしゃれ感が増します。
袷の着物を作られたら単衣の着物も作りたいものです。単衣に明るいグレーの着物に透け感のある網代の紋紗で羽織を合わせます。清涼感が増し、見ている方も涼しさを感じさせられます。

帯編

締め易さ、手頃な帯として博多織を主にご紹介いたします。全て両面使える帯です。

どんな色の着物でも合わせ易い白地の博多織です。特に春の時期等に合わるとおしゃれ感が増します。

今人気の赤地の博多織です。着物を引き立ておしゃれ感が増します。

博多織らしい織柄の角帯です。存在感のある帯です。

羽織紐編

人気の紐の真ん中に石の付いたタイプ

紐を結んだタイプ

裏 地

きものの裏地(通し裏)です。
正花という綿の裏地もありますが、正絹の方が足さばきがよく人気です。
袖口の裏地です。生地がしっかりしていて擦れにくくなっています。
羽織の裏地です。隠れたおしゃれを楽しむのが羽織の裏地。写真は伊藤若冲の虎を描いてもらいました。

これだけの物が着物をお仕立するときに必要になります。男性物は着物も無地の物が多く、はやりすたりもなく、年齢もあまり関係なく着られるので、一つお持ちであれば一生お使いいただけます。
お正月など是非着物姿で初詣にお出掛けください。